1:「肩甲骨の機能と周辺の筋肉」の考え方
上半身のバランスをささえる肩甲骨の周辺の筋肉には多くの筋肉が複雑に入り組んでいてややこしいですが、次の二つのグループに分けると分かりやすいのではないかと思います。
- 体幹から肩甲骨を動かしたり固定するための筋肉
- 肩甲骨から腕を動かすための筋肉
このページでは
体幹から肩甲骨を動かしたり固定するための筋肉
について学びましょう!
※「肩甲骨から腕を動かすための筋肉」については肩関節のページで!
さらに肩甲骨の動きは次の3つの方向に分けることができます。
挙上ー下制 | 上方回旋ー下方回旋 | 外転ー内転 |
の3つの動きがあります。それぞれ動きごとに働いている筋肉をまとめてみましょう。
2:挙上ー下制
挙上
下制
僧帽筋下部、小胸筋(上方回旋時)
→下制のトレーニング(ディップスを肘を曲げず腕を伸ばした状態で肩甲骨だけを動かして行う)
3:上方回旋ー下方回旋
上方回旋
→上方回旋のトレーニング(ショルダープレス)
→前鋸筋のトレーニング
下方回旋
→下方回旋のトレーニング(ラットプルダウンビハインドネック)
→小胸筋のトレーニング
※肩甲骨が上方回旋すると、小胸筋が下制に働き肩甲骨を体幹に引きつけ安定させる。鎖骨を触って肩甲骨を挙上させたまま、腕を上に上げてみよう。腕が上がると同時に鎖骨が下に下がる(つまり肩甲骨が下がる)のが分かる。
4:外転ー内転
内転
僧帽筋中部・下部、菱形筋
→内転のトレーニングは
外転
前鋸筋・小胸筋(この二つの筋肉が同時に収縮すると、肩甲骨は回旋をともなわずに外転する)
→外転のトレーニングは
【PR】
肉単
トレーニングには解剖学は欠かせない知識ですが、なかなかとっつきにくいものがあると思います。でもこの本なら大丈夫。オールカラーイラストで、肩甲骨はもちろん体全体、筋トレに関するコラムも交えながら楽しく機能解剖を学べます。
Amazon | 紀伊國屋書店 | Yahoo!ショッピング | 楽天市場