筋曜日の肉たちへホーム

Web筋トレ20周年メニューボタン 新着

腸アニメ食事で運動能力が変わる?!筋トレ・スポーツと食事・栄養学総合解説

「トレーニング1、食事9」と言われるくらい、筋トレやボディーメイクには普段の食事方法が結果に影響してきます。それは筋トレだけではなくどんな運動やスポーツ、もちろんダイエットも含め日常生活にも直結してくるのです!「栄養学」の基本を学んで新しい日常を切り開こう!!

1:スポーツ栄養学とは - 体を作る食事方法

「ちゃんと計画的にトレーニングしてるのに思うように筋肉が太くなってこない」「思ったようにタイムが出ない」「どうしても反応が遅れる」「集中力が・・・」などなど、筋トレやスポーツをしていると様々な問題に突き当たります。

しかしそれらを食事で改善できるとしたら?例えば

  • 筋肉を増やすためにはタンパク質はもちろん糖質、ビタミン・ミネラルまで様々な栄養素が必要!
  • 神経の働きにはカルシウムなどのミネラルやビタミンが必要!
  • 試合当日や直前の食事が勝敗を分ける!

たったこれだけのことを知っているだけでも食事に対する考え方が変わってくるのではないでしょうか。

普段の食生活とトレーニングを結びつけて、総合的に生活全般の計画を考える

のがスポーツ栄養学なのです。

ではスポーツ栄養学の考え方ついてもっと詳しく見ていこう!

▼こちらも!

2:スポーツ栄養学と「食育」

自分が続けているトレーニングが思うような結果に結びつかない時、食事内容を変えることで結果に結びつく可能性が高まるということが理解できれば、きっとあなたの食生活も変わってくるはずです。

例えば今まで食べていた物を食べなくなるとか、逆にまったく見向きもしなかった物を食べるようになるとか。食べる、つまり体の中に入れる物や食べ方が変われば当然

体形変化やダイエットにも変化が現れる

はずです。お子さんなら嫌いな食品も食べるようになってくれるかもしれません。

どうです?栄養学を学ぶといいことずくめではありませんか!!スポーツ栄養学とは同時にいわゆる「食育」でもあるのです。

ではスポーツや筋トレの効果を上げるためのスポーツ栄養学にもとづく食事方法を簡単に紹介!

3:実践!スポーツ栄養学

トレーニング・練習・試合・運動

食品80キロカロリーガイドブック-大きさ・量がひと目でわかる ▲各食品1食当たりのタンパク質・糖質・脂質量などが表示。食材から嗜好品まで食事メニューに便利な一冊。
くわしく>>

例えばダイエットをしているのに「なんで運動前に?!」と思うかもしれません・・・・

しかしそこがスポーツ栄養学の力! 実は

体脂肪を燃やすには糖質エネルギーが必要

なのです!(→エネルギー代謝のしくみ)ダイエットではなく高強度の筋トレや部活など、事前のエネルギー補給がトレーニング効果をより高めてくれます。

ただしウォーキングやジョギンクなど軽い有酸素運動などなら必要有りません。

トレーニング・練習・試合・運動

すみやかに消化の良い糖質とタンパク質を補給しましょう。なぬっ?せっかく運動してカロリー消費したのになんでダイエットのジャマをする?!

・・・・そこがスポーツ栄養学の技術!キツい練習やトレーニングの後は体が疲労しエネルギーが消耗した状態です。すみやかに疲労から回復させる必要があります(→超回復とは)。

そして

回復にはエネルギーとタンパク質が必要

です。筋トレの後は特に筋肉が消耗しているので、

エネルギーとタンパク質を補給しなければ筋肉が増えるどころか逆にどんどんすり減ってしまう

のです。ダイエットの中なら体重は減っても筋肉ばかりが落ちて体脂肪が下がらない!なんていう事態も引き起こします!汗をかいて体重も減ったから何も飲まない、なんてのはもってのほかです(→Q:体重を減らすには汗をたくさんかけばいいのですか?)。

  • 運動30分以内にオレンジジュースと牛乳を飲め!

▼こちらも!

結び

大沼きんスポーツや運動と食事を結びつけて考える人はまだまだ少数派だというのがワタクシの実感です。しかし食事が変われば確実にいろいろなことが変わってくるのです!

ではまず三大栄養素といわれるタンパク質、糖質、脂質のうちタンパク質について学びましょう。まずはタンパク質から!

タンパク質へGo!>>

タグ : 理論 食事 タンパク質