コア・体幹関連ページ4
(3/22/19)自宅でできる!ダンベルトレーニング&サーキットエクササイズのアドレスを変更
「腕立て伏せでさえ3回しかできないのにダンベル筋トレなんかできるわけないじゃん!」と思っているあなた。逆です。ダンベルがあれば誰でも全身の筋肉を効果的に鍛えられる簡単自宅フィットネスにチャレンジ!!・・・続きをよむ!(10/15/19)腰方形筋にサイドクランチを追加
腰腰痛の原因とも考えられている背筋群のうちの腰方形筋と多裂筋のしくみや働き、これらの筋肉を鍛える骨盤歩き(ヒップウオーク)などアニメとイラストで解説!!・・・続きをよむ!(9/8/19)バックエクステンションのページを更新・・・続きをよむ!
(7/31/19)腹横筋に呼吸方法について追加加筆(riron/qa/train/breathing.htmlからの移設)
お腹を引っ込める筋肉だ?!腰痛にも関係のある謎の筋肉腹横筋と、筋トレの呼吸方法について学ぼう!!・・・続きをよむ!(6/8/19)旧腕立て伏せQ&Aをpushup-qa.htmlに移設し初公開・・・続きをよむ!
(6/5/19)総合体幹トレーニングエクササイズメニューのページに旧Q&Aの頻度についてを移設
(5/24/19)神経系トレーニングQ&A - 重りを付けるとスピードが速くなる?など
旧神経系トレーニングQ&A各ページをまとめて総合QAとして初公開・・・続きをよむ!(5/18/19)旧スクワットQ&A各ページをまとめて総合QAとして初公開
スクワットや下半身についての疑問質問にお答えします!・・・続きをよむ!(5/14/19)片手足上げダンベルベンチプレスを全面改訂
ダンベルを使ってさらに体幹を強化するトレーニング各種メニューをアニメとイラストで解説。サーキットトレーニングのメニューとしてとりいれてもよい。・・・続きをよむ!(19/4/25)スクワットとは - ダイエットから筋肉強化まで効果と基礎理論
正しいスクワットは初心者でも筋肉強化はもちろん正しく行えばダイエット、体幹・お腹まで多くの効果がのぞめるのだ!そんなすごいスクワットの効果と基礎理論を学ぼう!・・・続きをよむ!(4/10/19)スプリットジャンプ・シザーズジャンプ他高難易度プライオメトリクストレーニングメニュー
高強度のプライオメトリクストレーニングよりもさらに高難易度なメニューに挑戦だ!伸張反射だけでなく体幹や全身のコントロールをレベルアップしてみよう!!・・・続きをよむ!(3/22/19)自宅でできる!ダンベルトレーニング&サーキットエクササイズ
「腕立て伏せでさえ3回しかできないのにダンベル筋トレなんかできるわけないじゃん!」と思っているあなた。逆です。ダンベルがあれば誰でも全身の筋肉を効果的に鍛えられる簡単自宅フィットネスにチャレンジ!!・・・続きをよむ!(3/19/19)スクワット総合講座を更新
股関節の角度とダイエットについて加筆修正・・・続きをよむ!(3/17/19)ダンベル体幹トレーニングに片脚片手ダンベルショルダープレスを追加
ダンベルを使ってさらに体幹を強化するトレーニングメニューをアニメとイラストで解説。片手ベンチプレス、片手片脚ベントオーバーロー、ダンベルランジウォーク・・・続きをよむ!(3/15/19)腕立て伏せの総合講座を更新
腕立て伏せの正しいやり方を理論とアニメイラストで解説。手の位置や肩の角度、呼吸方法・体幹の使い方等基本実践方法から効果的な負荷や回数など・・・続きをよむ!(3/6/19)腰にわるくない?腹筋トレーニングメニュー
腰に悪いと考えられるようになった上体起こしの代わりとなる腹筋の鍛え方。なぜ上体起こし=シットアップが腰によくないか、など。(2/17/19)ダンベルを使ったハイレベル体幹トレーニングメニュー
ダンベルを使ってさらに体幹を強化するトレーニングメニューをアニメとイラストで解説。片手ベンチプレス、片手片脚ベントオーバーロー、ダンベルランジウォーク・・・続きをよむ!(2/5/19)ハンギング・レッグレイズ - 高強度レベルアップ体幹トレーニング
両足と体幹が地面に接地していない状態での体幹トレーニングを実現するハンギングレッグレイズをアニメとイラストで解説・・・続きをよむ!(1/20/19)Tバーローマシンの使い方 - ベントロー・デッドリフト・シュラッグ・背筋と肩マシントレーニング
Tバーローマシンの使い方をアニメイラストで解説。ベントロー、デッドリフト、シュラッグ等背中と肩僧帽筋のマシントレーニングとは・・・続きをよむ!(12/27/18)シングル・レッグレイズ(片脚脚上げ腹筋) - 腰に優しい腸腰筋・大腰筋の筋トレ
通常の両脚レッグレイズ(脚上げ腹筋)よりも腰への負荷を軽くして効果的に大腰筋・腸腰筋を筋トレできるシングルレッグレイズ(片脚脚上げ腹筋)のやり方、効果、注意点などアニメとイラストで解説・・・続きをよむ!(12/18/18)ナローチンニング - 懸垂とは違う広背筋を強化するチンニングバリエーション
ナローチンニングをアニメとイラスト解説。懸垂とは何が違うのか。広背筋を強化するチンニングバリエーションテクニックとは・・・続きをよむ!(12/17/18)正しいチンニング・ 懸垂の理論と基本のページを更新
負荷を調整する方法のグリップ幅とセット法で追い込む!に追加加筆・・・続きをよむ!