1:どうせ屈伸運動すらままならないあんただと思うが一応言っておく。
「準備体操しまーす!はい・・・・」といってまず始める運動。未だに各所で行われているあれ。そう、屈伸運動である。その屈伸運動を考えてみる。いまさら?とか思ったあなた・・・・・・・かえれ。
2:屈伸運動がなんダ
上のアニメをもう一度、いや何度でも見るがいい。膝の上に手を乗せて同じ事をすればそのまま屈伸運動になるはずである。言い換えると屈伸運動を手を離して行うと危険と言う事ダ。手に重い荷物でも持って立上がろうものなら・・・・
3:ただの屈伸じゃなくて股関節を使え
上のアニメを見るがいい。ただの屈伸では股関節の角度にまったく変化がない。
腰に負担をかけずに立上がるには骨盤を立ててせすじをまっすぐ
にすればよいのだがそれには股関節が動かなければならない。そこでハムストリングスが重要になってくるのダ。
股関節が動けば「骨盤を立ててせすじをまっすぐ立上がる」な屈伸が可能だが、それには前ページでも解説した股関節のもう一つの働き「股関節の伸展」によって可能なのダ。
4:ハムストリングスを使えと言うのに
股関節の伸展はおしりの大殿筋(→股関節)、そして
太ももの裏側のハムストリングの筋力と柔軟性が必要
なのダ。ハムストリングスが働いて股関節が動く屈伸なら、体幹部分が安定しバランスよく立上がる事ができるのダ。
右のイラストを見るがいい。大殿筋とハムストリングスが収縮、つまり体幹(胴体)をひっぱる仕組みになっているのダ。この収縮、ひっぱりがないと股関節の角度が広がらず、腰が立たないまま起き上がる事になってしまうのダ。
そしてこのようなハムストリングスが働いて股関節が動く屈伸運動こそがそう、スクワットなのダ。いわゆる屈伸運動とスクワットでは大違いなのダ。
しかもこのスクワットなら、ハムストリングスはもちろん大腿四頭筋、さらに
体幹部分を安定させるための腹筋や背筋群
もトレーニングできるのダ。
結び
どうダ。いや、こんなスクワット、へっぴり腰やないけ、なんといっても屈伸100回じゃボケぇ、と思ったあなたはもう知らない。
逆に興味はあるがこんなスクワットいきなりできそーもない、むしろ腰に悪そう、と思ったあなた、もちろんいきなりこんなバーベルを担いでやる必要はない。それではスクワットの前に、股関節の柔軟性と体幹の安定性を高めるストレッチをやってみよう。